三世代交流大集会に参加しました。
2018.01.29
平成30年1月28日(日)富士川緑地公園にて第37回三世代交流大集会が開催されました。

ききょうの郷でも毎年、ラーメンの出店、そして凧揚げに参加しています。
今年はアーマビリータ、おとなりさん、アルクそてつの合同参加です。
100円の味噌ラーメンは用意された400食が早い時間に完売となりました。
「美味しいからもう1杯ください」と嬉しい声も聞かれました。
大凧も大空に舞いました。
今年の干支の戌の絵をデイケアの利用者の皆様にも色塗りで参加していただきました。
素晴らしい絵に仕上がったので、凧が揚がったときにはとても嬉しかったです。

順調に揚がっていた凧が後半の時間帯でバランスを崩し、木にからまってしまいましたが、下五貫島にお住まいの方に助けていただき、凧も無事でした。助けていただき感謝いたします。
今年の三世代交流大集会は大勢のスタッフが参加し、地域交流を図ることができました。
ラーメン多くの地域の皆さんに召し上がっていただき、嬉しかったです。ありがとうございました。
管理課スタッフ一同。
三世代交流大集会に集まれ~
2018.01.27
1月28日(日)に行われる「三世代交流大集会」の凧あげ大会に参加をします。
入所されているお客さまにも、完成した凧を見て頂きました。
「すごいのが出来たね~。当日は、高く上がると良いね。」と
お褒めの言葉を頂きました。
良い結果を報告できるように、がんばります。
ききょうの郷では、当日模擬店にも参加します。
おいしいラーメンを、1杯 なんと100円で販売します。
お待ちしておりま~す!!
支援相談課一同
自主トレ―ニングの確認
2018.01.26
今日のリハビリの一場面です。
これはお客様が自宅でやっている自主トレの振り返り、確認をしています。

ききょうの郷では、個別リハビリをおこなっていますが、個別リハビリ以外の時間にも
関わらせてもらっています。
今日はここ1週間程度の自主トレの成果を確認し、今後の自主トレの運動の確認や、
運動する環境のアドバイス等を行いました。
自主トレはどうしてもお客様の自己流になりやすいところでもあるので、作っただけ
でなく、その後のケアも大切にしています。
毎日大変なメニューをこなしてきてくれるお客さんは本当にすごいと思います。
そのお客様の姿勢に答えられるよう、職員も頑張らないといけませんね。
リハビリスタッフ担当者より
三日市浅間神社で初詣
2018.01.26
大凧、完成しました!
2018.01.25

1月28日(日)に富士川の緑地公園で開催される、3世代交流大集会にききょうの郷も参加します。
その時に揚げる大凧に絵を入れました!
今年の干支である戌の文字と、絵、富士山をデザインしました。
この絵はききょうの郷の職員のデザインです。
今年も大空髙く揚げられるように、当日までに仕上げをしていきたいと思います。
めずらしい贈り物
2018.01.25
これは、何の実だと思いますか?
『シークワーサー』だそうです。
入所されているお客様のご家族が、「めずらしいから・・」と
届けてくれました。
ひとつ味見をさせて頂きましたが、皮を剥いただけで柑橘系のさわやかな香りがして、
酸味の強い味がしました。
めずらしい贈り物を、たくさんのお客様にも見て頂きたいと思います。
貴重な物をありがとうございました。
支援相談課 S
カラオケの日
2018.01.19
ききょうの郷通所リハビリテーションでは、
ぬりえコンテスト
2018.01.19
ききょうの郷通所リハビリテーションでは
前回好評だった
1月生まれのお誕生日会
2018.01.19
デイケアでは毎月その月のお誕生日会を行っています
誕生日の方には特別なお昼ご飯『誕生日御膳』とおやつにバースデーケーキを食事サービスフ部より
プレゼント!!
ケーキカットをして皆さんで美味しく食べました。
職員が手作りした名札のキーホルダーとバースデーカードをプレゼントさせていただきました
2月のお誕生日会は2月21日にお祝いさせて頂きます。心を込めてプレゼントを作成中です。
支援相談課 I
花餅づくりをいたしました!!
2018.01.15
みなさんこんにちは。
1月13日に近隣の地域でどんどん焼きがありました。
ききょうの郷でも餅花作りを行いました。
食事サービス部が用意した餅をお客様が真剣な表情で枝に挿していました。
私はききょうの郷に就職しはじめて餅花の事を知りました。
調べてみたところ稲穂をイメージしているもので豊作を祈願してものだそうです。
支援課